舞多聞kidsクラス・施設紹介

  1. 10月6日(火)より始まる舞多聞kids支部の施設の紹介です

場所は「コストコ神戸倉庫店」駐車場西口の南側すぐ「舞多聞100年の杜」です

神戸北線・学園南インター降りてすぐの、コストコ等の大型商業施設が立ち並ぶ一角にあります

入場は、入口専用から入ります。分かりやすいです

大型の無料駐車場が併設されています。支部の場所をここに決めたのも、送迎される方の負担を減らす為でもあります

駐輪場も十分なスペースがあります

施設内には保育園や学習塾等が新たに建設されていて、神戸西部で子育て世代の増加が最も著しい地域ならではの光景ですね

練習場所のコミュセン棟です

入って下駄箱に靴を入れて、無人の受付を(笑)右に曲がります

途中にあるトイレ洗面も新しくて綺麗です

ダンススタジオルームに入ります

スタジオ内部は柔専館本部の、約1.5倍のスペースがあります

と言う訳で、マットは60枚用意しました

スタジオには、専用の男女別更衣室も併設されています

  1. 保護者の方が見学するためのスペースと椅子も、しっかり用意しています

可能性は広がりますが、今の私達がやるべきことは、縁があって今の練習に来てくれている子供たちに、良き環境を作る事だと考えます

ゆっくり時間をかけて、良い空間を作っていきたいと思います

 

 

10月6日(火)舞多聞キッズスタート

以前にお伝えしましたが、10月6日(火)よりキッズクラスを次のステージに上げることを目標に、舞多聞で新たにキッズプログラムを立ち上げます

コンセプトは、子供たち自身が参加したい、続けたいと思える場所です

目標とする内容は、普通は嫌だと思うハードなメニューを、楽しんで自分からやりたいと思える空間です

 

指導は、柔道部時代に試合で勝っても負けても殴られる、完全な体育会系で育った((((;゚Д゚))))伊東先生です

柔術、特に柔専館の自由な雰囲気のなかで育つ強い選手たちを見て、思うことは多くあったと思います

そして、自身のフィジカルトレーニングメニューを任せている垂水のパーソナルトレーニングジム・フィジカルヴァンガードhttp://physical-vanguard.com/での最先端のコーチング理論にも触れて、真逆と言っていい方向に振れています(驚)

変化を加えながら、子どもたちとともに指導者側も成長していきます

参加する子どもたち皆が、自分から続けたいと思える場所を作りたいと思います

 

10月1日(木)より新時間割開始です

タイトル通り、10月1日(木)よりクラスの時間割が変更となります

SYSTEM

初心者向けの基本クラス水曜日・金曜日の20時30分から22時

レギュラーのテクニッククラス土曜日の20時から21時

KIDSクラス火曜日の舞多聞支部が19時開始と、金曜日の19時30分~20時30分

経験者向けのスパーリングクラスは、月・木曜日の20時30分から22時と土曜日の21時から22時

日曜オープンマットはは変わらず日曜日の朝9時半より12時となります

舞多聞KIDSクラスの開始とコロナなどの影響を考慮してのクラス編成となります

慣れるまでに少し時間がかかると思いますが、ご確認よろしくお願いします

 

 

舞多聞にてキッズクラス開校します

10月6日(火)より「コストコ神戸倉庫店」駐車場西口の南側すぐ「舞多聞100年の杜」敷地内施設にて、新たにキッズクラスを開校します

https://hyakunennomori.com/

活動場所は、施設内コミュセン棟のダンススタジオとなります

https://commucen.com/

鏡張りの15坪のスペースに、2つの更衣室が併設され、格闘技の練習場所として申し分ない環境です

神戸市西部の垂水区・西区・須磨区・北区からのアクセスも良好で、子供の増えているニュータウンを全てカバー出来る立地です

赤線で囲っている場所ですね

そして、親御さんの送り迎えしやすい無料駐車場が併設されています

柔専館常設道場20年目にして初めての直営支部となります

練習場所は増えますが、会員の方は舞多聞支部・本部道場すべてのクラスに参加出来ます

そしてご両親含めて何人来ても、今まで通りひと家族月会費3800円にて提供します

参加する子供たちが増えて、年齢・経験・体重の合う良い練習が出来る環境を整えます

子供自身が参加したい、続けたいと思える楽しいクラスをインストラクターの伊東さんと作っていきます

10月中はプレオープンとして、11月からは告知などにも力を入れていきます

また詳細が決まればお知らせしますので、楽しみにしてください

コロナウイルス第2波

コロナウイルス感染の第2波が到来しています
ただ、以前の用に完全自粛は情勢的にもうありません

時間割を変更して、練習は普通に行っています

ただ、会社や学校やご家族との兼ね合いで、練習に参加しにくい方も多いです

集合写真や練習風景などを、インスタグラム等のフィードにアップするのは、控えていました

しかしこの状況のなかで、新規での問い合わせや入会、見学・体験などを、頂いてます

特に真夏の暑さが残るこの季節としては、過去にないくらいです

時期的にまだ不謹慎かも知れませんが、新しく始められる方が増えてくれるのは、とても嬉しく思います

感染者数を見ると、希望的観測ですが、第2波のピークは過ぎた感はあります

私達もそろそろ対策をしながら、共存という意識になりつつあります

参加される皆さんに、それぞれ事情があります

道場の利用は無理せず、なにか希望などあれば、宮本までお知らせください

お盆の予定

遅れましたが、お盆休みのスケジュールです
13.14.15.16日のクラスがお休みで、他は通常営業となります
休み期間中のオープンマット・自主練習の告知はグループlineにて確認できます
可能な方は、ご参加下さいね

コロナ対策時間割・変更のお知らせ

6月1日(月)より練習を再開しますが、しばらくの間現在の状況を踏まえて、時間割の変更を行います

月曜日 20時~22時 オープンマット

火曜日 19時30分~20時30分 キッズクラス

20時30分~22時 初心者柔術FITクラス

水曜日 20時~22時 オープンマット

木曜日 20時30分~22時 初心者ベーシックテクニッククラス

金曜日 19時30分~20時30分 キッズクラス

20時30分~22時 オープンマット

土曜日 20時~22時 レッスンクラス

日曜日 10時~12時 日曜オープンマット

スパーリングクラスはひとまずお休みして、オープンマットとなり有志での自主練習といった形で開館させて頂きます

クラス変更が落ち着くまでは、柔専館会員のグループlineにて随時連絡の予定です

特に6月中は状況を見ながら手探りでの再開となりますが、より良い環境となるよう変更を加えることもあるかと思います

クラス編成等に希望があれば、気軽に宮本まで連絡くださいね

 

 

6月1日より道場を再開します

緊急事態宣言・自粛要請の解除を受けて、6月1日(月)より練習を再開いたします

道場は再開しますが、皆さんそれぞれ状況は違うと思います

再開を待って頂いていた方々、体が動かなくなっているのはみな同じです

ぼちぼち戻していきましょう

職場や家庭の事情で参加できない方

一人で筋トレなどに取り組んでもらえていたら嬉しいですが、柔術以外の自粛中にしか出来ないことに取り組んでみるのも、楽しいと思います

また練習に参加できるようになったら、がっつりやりましょう

まだまだ予断を許さない状況の中での再開です

コロナ後の生活がどう変わっていくかも、まだ分かりません

常設道場として20年ほどやってきましたが、提供する側として、全てをまた一からやる気持ちです

また楽しくやっていけたらな、と思います

 

ちなみに再開後はしばらくコロナ対策時間割になります

追ってお知らせしますね