BLOG

KIDS&柔術FITクラス増設!

2022年11月7日(月)より、kidsクラスと柔術fitクラスの練習日が増えます

コロナウイルスもまだ予断を許しませんが、落ち着きつつある印象です

そこでクラスの参加者の増加に合わせて、クラスを増設することとなりました

柔術fitクラスは初心者の方の、ベーシックな内容での練習日がもう一日あれば、との希望に沿っての開催となります

月・水・金の週に3日の初心者クラス設定で、新しく始められる方にも利用しやすい環境になればと思います

小学生以下対象のkidsクラスは、特に多くの参加を頂けています

ただ、想定以上の参加人数があり、練習マットの広さからお子さんの安全を考えて、年内の新規入会は停止させて頂いていました

今回、練習日を増やすことで、また11月から体験・見学・入会の手続きを再開することとなりました

kidsクラスは19時半から20時半

fitクラスは20時半から22時となります

また、クラスは増えますがシステムは今まで通り、月会費3800円・お子さんと兄弟ご父兄の方合わせて一家族3800円・参加できない月には会費は不要で提供させて頂きます

「楽しく練習をして柔術を好きになる」がコンセプトの、柔専館のクラスです

ご希望ありましたら、気軽に起こしください

年末年始の予定

年末年始の予定
12月29日(水)が練習納めです
18時から20時まで練習
20時30分より忘年会します
今年は人数読めないので、参される方は12月19日(日)までに宮本まで連絡下さい
年始は1月5日(水)のクラスより通常営業となります
よろしくお願いします🙇

緊急事態宣言明けよりクラスを再開します

23日の水曜日よりクラスを再開します
諸所の事情により火曜日の舞多聞kids練習は、しばらくお休みさせて頂きます
スパーリングクラスと日曜日はクラスとしてではなく、フリーマットとして現在同様に希望者の自主練習の時間とします
クラスとしては
水曜日のベーシック
金曜日のkids&fit
土曜日のmmaとなります

よろしくお願いします

感染拡大のため4月末までお休みします

コロナウイルス感染拡大を受けて、柔専館本部・舞多聞kids共に4月末まで練習をお休みさせて頂きます

兵庫県では感染者数が2日連続過去最多を更新と、予断を許さない状況です

再開の際にはまた告知させていただきますので、しばらくお待ち下さい

一刻も早く気兼ねなく練習出来る時が、来るように願ってます

これから状況がどうなっていくのか今は予想出来ませんが、負けないように皆さんと頑張っていきますよ🥺

入館ルールについて

コロナウイルスへの対策として、入館ルールのお願いです

まず入室前にアルコール剤にて手指の消毒、体温測定です

備付のノートに測定結果の記入をお願いします

入室後すぐディスペンサーからコップを取り出し、手洗い場にてよくうがいをします

また、予備で用意はしていますが、マスクは各自で持参するようにしてください

練習時には換気をするために、業務用扇を2基稼働します

寒さを感じることもあると思いますが、ご理解お願いします

館内除菌のため次亜塩素水の散布も行います

時間外に自主練として個人でトレーニングされる場合は、使用器機とその周辺を散布してからの退館をお願いします

これらに加えて練習内容の制限などもお願いします

ご協力頂くことも多いとは思いますが、今の状況で練習を続けて行くために必要なことなので、よろしくお願いします

 

緊急事態宣言再発令について

兵庫県でも緊急事態宣言が再発令されました

柔専館としては、今一度気持ちを引き締めて、感染症への官公庁の提示するガイドラインを守りながら、練習を続けていくというスタンスです



情報が多すぎて戸惑うことも多いですが、他の多くの格闘技・柔術道場とも足並みを揃えて、道場という場を継続していくことが大事だと考えます



そして今までと変わりなく、楽しく練習していきたいと思います

 

それでも参加される方には、それぞれの立場や状況があります。

ご意見等あれば宮本まで気軽にお知らせください、よろしくお願いします🙇

今年もありがとうございました

2020年も終わりに近づきました、今年もありがとうございました

練習納めにも多くの方に来館頂き、来年につながるよい納めとなりました

写真や動画も撮りましたが、参加されている方それぞれの立場など鑑みて、ブログには残さないようにしています

という訳で、今年を一言で表すとすれば「コロナ」と言えるかもしれません

社会の情勢にあわせて、その時々に自粛というものはありました

その都度に色々と思い巡らすのですが、終わってみれば「なんやかんや言って楽しくやれたな」です

特に10月から始まった舞多聞でのkidsクラスは、本部道場の練習にも活気をもたらせてくれて、毎回多くの子どもたちが練習出来る場所になりました

我々の予想よりはるかに早く、軌道に乗せることが出来ました

送り迎えとクラスの補助をして頂いているご父兄の方に、感謝です

練習が好きで、先生のことが好きになれば、柔術を好きになると思います

来年はこのコロナの中であっても、大きく飛躍する手応えを感じています

個人的には日曜日のオープンマットが始まり、ガチな方々が集ってもらえるようになったことが嬉しいです

ガチと言っても私と同じ中・熟・壮年の方々というのが、私的に最高です

代表・指導者の枠を外れて、プレイヤーとして参加できることがとても楽しいです

またもう一度、自分が強くなっていく感覚を覚えながら、競いあいながら練習出来ることが幸せです

大事にしていきたい場所ですね

今は自粛が必要で、練習に参加出来ない方もたくさんいます

来年はどうなるか私達も分かりません

その中で色々と巡らせた結果、ポジティブに希望的観測を持って、気楽にやって行くというところで落ち着きました

春頃には状況が変わり、良い方向に向くことと思います

変化を加えつつ、来年も楽しい場所であり続けたいと思います

これからも楽しくやっていきましょう

それでは良いお年を!

柔専館代表 宮本泰弘

 

 

 

 

 

 

 

 

舞多聞kids始まりました

舞多聞でのkidsクラス始まりました

本部道場とは少し距離があるので、ひょっとしたら誰も来ないかも?と覚悟をしてました

そんな心配は必要なく、新しいメンバーも参加してくれて、楽しいスタートとなりました。とても感謝してます🙇

柔専館のkidsクラスは、格闘技の柔術と、楽しさと、子供の好きな遊びの融合です

「楽しいと思えること、人生の中の遊びだと思ってガンガンやってたら、強くなりました」

が、私の周りで黒帯を締めている人たちだったと思ってます

遊びだと騙して(笑)ゴールデンエイジを最大限活用して、練習で疲れきって夜はグッスリ眠って、強くなって貰えれば😁