ブラジリアン柔術はブラジルの格闘技の一つで、創始者の名前からグレイシー柔術とも呼ばれます。歴史とブラジリアン柔術の概要をご紹介いたします。

ブラジリアン柔術の歴史

ブラジルに移民した日本人柔道家のコンデコマ=前田光世が現地での戦いから習得した技術と柔道の技術をグレイシー一族に伝え、彼らが改変して作り上げました。
ブラジルではリオデジャネイロを中心に、サンパウロやクリチーバなどで長年に渡って盛んに行われています。

前田光世から教えを受けたグレイシー一族の一人、エリオグレイシーは小柄な体格でした。我が身を守り、自分より大きな相手や力の有る相手でも勝てるように考え出されたのがグレイシー柔術であり、後のブラジリアン柔術です。

寝技主体のため安全性が高く、全くの素人からでも始められるハードルの低さから、ブラジリアン柔術を競技として行う人口が急速に増加しています。

前田光世氏Wikipediaより

ブラジリアン柔術の概要

ブラジリアン柔術は下記の3つの要素を持っています。

  • 競技柔術
  • MMA(ミックスドマーシャルアーツ)
  • 護身術

競技柔術を中心に、ブラジリアン柔術ルールでの着衣トレーニングが行われ、この練習を積み重ねることにより、比較的安全にMMAで強くなるように考えられています。

MMAは着衣なしの総合格闘技、いわゆるなんでも有りの試合でプロの興行では、立ち技及び寝技での打撃、すべての投げ技、すべての関節技が可能で、エキスパートスポーツの部類に入ります。

日本における他の武術等では、実戦=MMAと考えがちですが、ブラジリアン柔術ではMMAと護身術を区別して捉えています。
ただ、日本のブラジリアン柔術道場では完全な競技柔術が浸透しており、護身術の練習を行わない道場が多いようです。

ブラジリアン柔術 練習イメージ

ブラジリアン柔術の試合展開

ブラジリアン柔術の競技が日本の柔道と大きく違うのは、投げ技では一本にならず2ポイントの得点のみが与えられる点です。

引き込みが認められ反則を取られる程の膠着でない限り、待てはかかりません。そのため寝技中心の試合展開になることが多いです。
寝技に入っても押さえ込みでは一本とならず逆に押さえ込み続けると膠着とみなされ、反則を取られる場合があります。

柔道では防御として相手に背を向けた亀という体勢が用いられることが多いですが、その体勢で鼠径部に脚を差し込んでフックされると4ポイントという大きなポイントを失ってしまうために、亀はあまり用いられず、相手と向き合い正対したガードポシションが防御としても攻撃としても広く使われています。

一本勝ちは関節技・絞め技を極めた場合のみになるため、拮抗した実力同士の試合では、一本よりもポイントを狙う競技者が多い傾向にあります。

ブラジリアン柔術 練習イメージ

ブラジリアン柔術の帯制度

帯の色は他競技同様習熟度や実力によって分けられており、白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯の順に高くなっていきます。

柔道などでは昇段試験で取得した点数によって昇段といった制度がありますが、柔術では基本的に試合での実績や練習での実力、経験年数に応じて道場主が授与する場合が多いです。
また、帯制度を用いている各競技の中でも黒帯の取得が特に難しい競技であります。

柔道であれば初段の黒帯は殆んどの人が取得可能ですが、ブラジリアン柔術の黒帯は取得できる人自体が希だと言われています。

目安として青帯で基本的な技術を一通り身に付け、紫帯でインストラクターとしての実力を有し茶帯及び黒帯は下の帯の者に対して圧倒的な実力を持つとされています。

帯イメージ

ブラジリアン柔術のルール概要

勝敗の決定は関節技・絞め技による一本、時間制限内に一本がつかなかった場合にはポイントの多い方が勝ちとなります。ポイント同点の場合は引き分けはなく、審判による判定にて勝敗が決します。また反則行為による失格でも負けという裁定が下されます。

名称 点数 説明
テイクダウン 2点 立っている相手を投げやタックルで倒し寝技に持ち込む。
スイープ 2点 寝技で下に位置する選手が上の選手をひっくり返し上下逆転する。
ニーインザベリー 3点 ガードポシションの相手の脚を超え、サイドポシションなどの押さえ込みに入る。
パスガード 3点 ガードポシションの相手の脚を超え、サイドポシションなどの押さえ込みに入る。
マウントポジション 4点 仰向け、横向け、うつ伏せを問わず馬乗りの体勢になること。
バックグラブ 4点 背後から相手の両腿に両足をフックする。

軽微な反則行為

  • 相手の道着を掴まず膝をつく
  • 消極的な行為(動かず固める等)
  • 相手の道着の袖口・裾口に指を入れて掴む行為
  • 相手の帯を前から両手で掴む
  • 絞め技の際に相手の鼻をねじり上げる
  • 相手の3本以下の指を掴む
  • 道着の内側及び帯に脚を引っ掛ける
  • 道着を持たずに喉を圧迫する

重大な反則行為

  • 首への関節技
  • 蟹挟
  • ヒールホールド
  • 下の相手をもちあげて床に叩きつける行為
  • 外掛けと呼ばれる相手の膝関節を外側からひねる行為

紫帯以下に適用される重大な反則行為

  • 足首固め(アンクルホールド)
  • 膝への関節技
  • 2頭筋固め(キーロック)
  • 股裂き

白帯以下に適用される重大な反則行為

  • 手首固め(リストロック)

15歳以下に適用される重大な反則行為

  • 三角絞めから頭を引き付ける行為
  • 足首関節
  • 袖車絞め

12歳以下に適用される重大な反則行為

  • 肩甲骨固め(オモプラッタ)
  • フロントチョーク

ブラジリアン柔術の年齢カテゴリー

名称 点数
プレミリン 4~6歳
ミリン 7~9歳
インファンティウ 10~12歳
インファント・ジュべニウ 13~15歳
ジュべニウ 16~17歳
アダル 18~29歳
マスター 30~35歳
シニア1 36~40歳
シニア2 41~45歳
シニア3 46~50歳
シニア4 51~55歳
シニア5 56歳以上

ブラジリアン柔術の階級カテゴリー

体重計量は、道着を着て行われますので体重は全て道着を着用した状態での数値となります。

階級 男性 女性
ルースター(ガロ) 57.5kg 48.5kg
ライトフェザー(プルーマ) 64.0kg 53.5kg
フェザー(ペナ) 70.0kg 58.5kg
ライト(レービィ) 76.0kg 64.0kg
ミドル(メジオ) 82.3kg 69.0kg
ミディアムヘビー(メイオペサード) 88.3kg 74.0kg
ヘビー(ペサード) 94.3kg 79.3kg
スーパーヘビー(スペルペサード) 100.5kg 84.3kg
ウルトラヘビー(ペサディシモ) 上限なし 上限なし
オープンクラス 制限なし 制限なし