
本日もご参加ありがとうございました!
4月なので進学・就職などで柔専館でも変化を迎えた人も多かったです
今年はそのために練習に参加できなくなったという方はほとんど無く、逆にしばらく間を空けていた方が復帰されることが多かったです
今日は同じ高校の柔道部に進学した3人が、そろって顔を出してくれました
高校の練習は中学とはハードさのレベルが違うそうですが、ちょくちょく顔をだしてくれるでしょう
子供たちが進学しても来てくれるというのは、町柔術道場としては実は少ないことだったりします
なのでとても嬉しく思います
4月18日(水)レッスンクラス

4月19日(木)柔術FITクラス

FITクラス中心に参加されていた方も、レギュラーのレッスンクラス・スパーリングクラスでの練習の割合が増えて、参加人数は少なめの傾向です
レベルアップしていくのが趣旨のクラスなので、まぁ良いことなんですけど
しかし人数が少なめだと、指導も密度の濃いものが提供できます
皆さんよく理解されていました。特にこの日の内容は、基本をすっ飛ばした経験者の方にこそ聞いてもらいたい内容でした
私が指導を始めた10数年前は、当時の話ですがとにかく周りがやっていない最新・アドバンスなものを是として、そんなことばかりやっていました
今考えるとそれは稚拙なものだったと思います
個人でやるものと指導としてやるものとの違いを理解していなかったのだと
その辺の話はまたおいおい書いていきたいと思います
まあ当時は指導とかより自分が強くなることしか考えてなかったので、そりゃ稚拙にもなるわな、ですが(笑)